でわ村ガルテンにようこそ
新型コロナ感染防止対策の取り組み 当園では政府や各自治体の方針に沿った運営を行い、お客様及び関係者が安心して菜園活動を行えるよう取り組んでおります。お客様におかれましては体調がすぐれないときはご来園を見合わせいただき、またご来園に当たってはマスク等の着用のご協力をお願いする場合がございます。また屋内での集合講習はおこなっておりません。今後とも感染防止対策へのご理解とご協力をお願いいたします。 |
でわ村ガルテンで楽しめる農業体験をご紹介します。
ジャガイモやダイコンなど野菜やブルーベリーなどの果実の収穫を楽しめます。
収穫カレンダー(準備中)から、お気軽にご参加ください。
定番のジャガイモ・サツマイモから、玉ねぎやダイコン・ニンジン・トマト、そしてレタス・ハーブなどまで幅広くご提供いたします。
また、ブルーベリーなどの果樹もご提供しますので、季節を感じながら大人からお子様まで収穫を楽しめます。
収獲したものは、一部をおみやげとしてお持ち帰りいただけます。
お申し込みはこちら
⇒じゃらんnet 遊び・体験 でわ村ガルテン 井出農園のページ
お申込みページに移動できない場合は、ごめんどうですが じゃらんnet 遊び・体験 ページの
<キーワード検索> 欄に 「でわ村ガルテン」 と入れてください。


(写真)花壇型菜園と広い作業スペース 密にならず楽しく収穫できます
畑作り、種まき、手入れなど、畑で実物を使った農作業体験です。農園インストラクターが指導しますので初めての方でも安心です。お気軽にご参加ください。
作業カレンダーの作業メニューから、お気軽にご参加ください。
①体験時間 約2時間 ②ご利用料金 お一人 500円(材料費込み) ③材料のお持ち帰りは出来ません。
菜園区画をご利用いただき、畑作りから収穫までの農作業をご自身で行います。初めての方は 一日農業体験をご利用ください。
1月~12月までの年間利用契約です。
栽培スケジュール
標準計画
12~1月・・・年初の基本の土作り(=お礼肥え:石灰やたい肥の散布)
3~4月・・・・ジャガイモ、エダマメなどの春夏野菜の植付け
5~7月・・・・剪定などの管理、春夏野菜の収穫
8~10月・・・キャベツ、ダイコンなど秋冬野菜の植付け
11~12月・・秋冬野菜の収穫、お礼肥え(=基本の土作り:石灰やたい肥の散布
ご利用料金は区画面積毎に以下のとおりです。
①入会金5,000円 ②10㎡ 20,000円 ③20㎡ 32,000円 ④30㎡ 42,000円 ⑤40㎡ 52,000円
⑥その他 40㎡超の場合、月割りご利用の場合は、ご相談ください。
【栽培】畑を耕しや施肥から始め、種苗の植付け、間引き剪定、防虫防疫、草取り、収穫、片付けの一連の農作業を行います。
<標準栽培計画> 年間20種程度
ご入会 お問合せ、お申込み
随時受付中、ご入会にあたり、農園の見学をおすすめします
ご都合のよい日にお越しください
お気軽にお問い合わせください
お名前、連絡先メールアドレス、内容(入会申込、見学希望)
などをご用件を書き込んで送信してください。
折り返し、返信いたします。
区画の境界は杭が目印です。
(幅2.5m、奥行8m)
土を耕し高ウネ作りから始めます。
周囲に土留め材を設置し花壇のように一段高めたミニ菜園で、手持ちスコップで栽培できます。
作業スペースも広めなので、お子様との共同作業も周囲を気にすることなくできます。
マルチシートや防虫ネット掛けもかんたんにできる構造なので、無農薬栽培も可能です。
育てながら収穫するキッチンガーデン(右)
多品種を混植し、色どりを楽しむポタジェ
(フランス風菜園:左)は如何でしょうか!
数種類の作物を植付け(混植)することで、畑の多様性を保ち土壌バランスを維持する考えをベースにしています。
①キッチンガーデン・・・2種以上の野菜を時期をずらして植付けます。育てながら連続して収穫できます。
②ポタジェ・・・野菜にハーブや草花の色どりを加えて、観賞する楽しみを求める「ポタジェ」にも発展できます。
③単植~・・・・タマネギやサツマイモなど、管理するうえで独立したほうが良い作物にもどうぞ
●でわ村ガルテン農園施設のご紹介●
農具や資材などを完備する農園施設なので、手ぶらで快適な野菜作りをお楽しみいただけます。
- 菜園区画(基本契約)
花壇型菜園 約50区画 ①一坪タイプ 20区画 ②半坪タイプ 30区画
畑型菜園 約30区画 ①20㎡タイプ 30区画
温室型菜園 <計画中>
- 農園設備備品(GOODWILL:無償利用)
- 農具一式
- 農業資材(マルチシート・支柱類・肥料・農薬)
- 自家用井戸設備
- トイレ 水洗式1基
- 講習室 収容20名
- 駐車場 5台程度
- その他 (野菜屑捨て場など)
以上
自分で作るから安全!、教えてもらえるから安心! 手ぶらで健康野菜作り
手ぶらで家庭菜園 でわ村ガルテン 井出農園
[ご参考]夕刊フジの取材記事はこちら
農作業中、真っ赤に熟したトマトが目に入りました。
のどが渇いていたので、思わず、それを手でもぎ取ってガブリ!
みずみずしさが口の中一杯に広がり、最高のジュースになりました。
家庭菜園ならではの醍醐味です。最高の贅沢です。(会員様談)
●家庭菜園を趣味として●
古来より人は自然と一体化の生活を図り 天地の恵みに感謝をささげて暮らしてきました。
豊かになった今、趣味として一人でも多くの人に家庭菜園を親しんでいただけたらと思います。
野菜に親しむことは、野菜を知ること。
スーパーの店先で旬野菜の見分けも上手になり、消費者としての洞察力も高まります。
そしてそれはお子様への食育にも役立つことでしょう。
家庭菜園は、収穫=実益がある趣味です。
家庭菜園は、努力工夫=感動がある趣味です。
家庭菜園を始めたいが、何から始めたらいいのかわからない。
ぜひ、ご参加いただける日数や時間にあわせて、でわ村ガルテンの各種参加プランをお選びください。
みなさまのご参加お申込みをお待ちしております。≪園主≫